(現実世界における同人活動サークルとしての告知です)
瑞原急行鉄道の晴凪さんの主催により、架空鉄道上での旅行記をまとめた冊子が発刊されました。電子版のみで無償配布されています。参加した架空鉄道はなんと23社にのぼりました。このため2冊に分冊されています。幣サークルの作成している「城東高速鉄道」も寄稿して掲載されています。ぜひごらんください。(画像のリンク先が配布ページです)
(現実世界における同人活動サークルとしての告知です)
瑞原急行鉄道の晴凪さんの主催により、架空鉄道上での旅行記をまとめた冊子が発刊されました。電子版のみで無償配布されています。参加した架空鉄道はなんと23社にのぼりました。このため2冊に分冊されています。幣サークルの作成している「城東高速鉄道」も寄稿して掲載されています。ぜひごらんください。(画像のリンク先が配布ページです)
(現実世界における同人サークルとしての内容です)
同人サークルとしての城東高速・沿線協議会は、去る2019年3月1日(日)に大阪本町のシキボウホール7F大ホールで開催された「のりものターミナル2020」にサークル参加しました。新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) が猛威を震ってイベントの自粛が増えている状況ですが、小規模開催のイベントであることから細心の対策を講じて開催されました!!
いつも通りのまったりした雰囲気で、参加者数も普段より少し減った程度となりました。今回も2SP確保して、LED方向幕と実物大1300mm幅のドア上停車駅図を展示・頒布しました。頒布点数が多くなってしまい、LED方向膜が4ユニット (256ドット幅) 並べられず2ユニット (128ドット幅) になってしまったのは残念です。
今回は城東高速の魅力シリーズ総集編がよく捌けました。城東高速時刻表の改正版が未完成で頒布できなかったのが残念です。出していればそこそこ捌けたのでは……。5月のC98でなんとか出します!!
交通系イベントでは恒例のアフターイベントですが、のりものターミナルでは恒例となったANAフィギュア (スープ付き) が提供されました。この景品の在庫が尽きるまではイベントが続くという「いわく」があるものです。そしてじゃんけんに勝ってめでたくゲットしました!! 今年で最終在庫3個が放出かと思いきや「あと段ボール1箱ある」とのことで来年も開催されるそうです。楽しみです。
(現実世界の同人サークルとしての告知です)
同人サークルとしての城東高速・沿線協議会は来たる11月4日(祝)に開催される鉄道擬人化・鉄道関連同人誌即売会 「名物!てつっこ友の会15」にサークル参加いたします。いつもの川崎市産業振興会館は工事中のため東京・人形町の綿商会館での開催となります。。
新刊として「LEDパネルの作り方(2019年11月版)」を予定しています。既刊として「城東高速の魅力総集編vol.01〜04」「架空鉄道トラベル2019」「真布→智頭・香取→草薙→五郎『新しい地図』きっぷ旅行記」「須磨→真布SMAPきっぷ旅行記」「妄想版・近鉄京都線時刻表」などを持参します。
(現実世界における同人活動サークルとしての告知です)
同人活動サークルとしての「城東高速・沿線協議会」は去る2019年夏に開催されたコミックマーケット96 (C96) にサークル参加しました。4日目(8月12日)の鉄道・旅行・メカミリジャンルの配置で、スペース番号は西2ホール「あ」ブロック10bでした。C91 (2016冬) 以来の壁配置となりました。大手サークル(?)のヤマト運輸受付が近くにあり待機列で人の流れが悪くなると予想されましたが、実際には行列は短かくて影響は少なかったようです。いつもの鉄道島は午後から混雑しますが、今回は終日人の流れが少な目でした。
新刊として「城東高速の魅力総集編vol.01〜04」およびリアル旅行記の「新しい地図きっぷ旅行記」を発刊しました。「魅力シリーズ」は既刊の完売から時間が立っており、加筆修正しての総集編としました。おかげさまで50部刷ったうちの半数捌けました。むしろリアル旅行記の「真布→智頭・香取→草薙→五郎『新しい地図』旅行記」が売れません……。マニアックすぎる旅行記なので出なくても仕方ないのですが。
新刊・既刊ともに今後のイベントでも頒布していきます。次のサークル参加は11月4日の「名物!てつっこ友の会15」です。通信頒布も行なっておりますので、興味ある方はお申し込みください。
(現実世界における同人サークルとしての内容です)
同人サークルとしての城東高速・沿線協議会は、去る2019年3月24日(日)に大阪松屋町の味覚糖UHA館で開催された「のりものターミナル2019」にサークル参加しました。大阪での公共交通系オンリーイベントとして2015年に復活していましたが、2018年はやむをえない事情で延期されたため2年振りの開催です。
交通系オンリーイベントはBGMがかかるまったりした雰囲気で、今回も肩肘を張らずに参加できました。主力はC95で発行した「架空鉄道トラベル2019」ですが、新刊として無料ペーパー JOTK vol.000003 を作成しました。本家TOKKのデザイン変更に遅れること1年でやっと追随しました。
残念ながら頒布実績は思わしくありませんでしたが、城東高速の魅力シリーズがすべて捌けました。夏コミでは総集編を出したいと思います。
交通系イベントでは恒例のアフターイベントですが、「例のグッズ」であるANAフィギュア (スープ付き) が提供されました!! これを当てるために参加したようなものです;-) 残念ながらじゃんけんに敗退してしまったので、次回の開催および商品の提供に期待したいです。
(現実世界の同人サークルとしての告知です)
同人サークルとしての城東高速・沿線協議会は来たる3月24日(日)に開催される公共交通・旅行系同人誌即売会 「のりものターミナル2019」にサークル参加いたします。大阪近郊の方、ぜひお越しください。
新刊として「城東高速時刻表2019年3月号」(平日・休日合本)を予定しています (時刻表はC96に延伸しました)。また、既刊として「架空鉄道トラベル2019」「LEDパネルの作り方(2018年10月版)」「城東高速の魅力」シリーズ、「妄想版近鉄京都線時刻表」「須磨→真布SMAPきっぷ旅行記」などを持参します。サークルカットがカラーですが、カタログがカラー印刷と推測されます。
(現実世界における同人サークルとしての内容です)
同人サークルとしての城東高速・沿線協議会は、去る2019年1月20日(日)にインテックス大阪2号館で開催された関西コミティア54にサークル参加いたしました。2018年まで関西コミティアは春と秋の2回開催でしたが、今年から冬開催が増えて年3回になりました。この日はインテックス大阪4号・5号館にてオールジャンル同人誌即売会の「こみっく★トレジャー33」が開催されていて、一般参加の人はハシゴする人もおられたようです。
関西では初頒布となった「架空鉄道トラベル2019」「妄想版近鉄時刻表」がそれなりに捌けました。今回もLED方向幕を展示しまして、かなりのインパクトがあったようです。作り方の工作本も頒布していましたがコミティア参加層ではなかなか「自作してみよう」とはならないようです。委託の3Dプリントプラレールや駅名標も売れず……。今回は寝不足で余裕がなかったため、他サークルさんの巡回がほとんどできませんでした。コミティアは創作ばかりなので巡回がとても楽しいはずなのに……。
次回のイベント参加は3月24日(日)開催ののりものターミナル2019を予定しています。
(現実世界における同人サークルとしての内容です)
同人サークルとしての城東高速・沿線協議会は、去る2018年12月29日(土)〜31日(月)に開催された、コミックマーケット95 (C95) の3日目にサークル参加いたしました。去年は大晦日を避けて「同人ソフト」ジャンルにしましたが、今年は大晦日の鉄道メカミリで出ました。
今回の新刊は、架空鉄道を紹介・布教するためのアンソロジー「架空鉄道トラベル2019」です。2017年4月に発刊した2017年版は50部印刷で有償頒布が36冊でしたが(見本誌が多かった……)、2019年版はオフセット印刷で100部印刷して、さらなる布教を図ります!! おかげさまで22部 (速報値) 頒布できまして、なかなかの手応えを感じています。寄稿者のみなさん、ありがとうございました。
今回をもって、3部残っていた「城東高速時刻表2016年8月号(平日版)」が完売しました!! 2015年4月号(休日版)も残数わずかとなったため、2019年春の平日・休日同時のダイヤ改正がついに実現します。両方をまとめて時刻表冊子として収録できるかどうか、期待ください。
次回のイベント参加は1月20日(日)の「関西コミティア54」です。架空鉄道トラベル2019は関西や中国地方を題材とした作品が多いため、反響があることに期待しています。また、城東高速鉄道が関西を舞台をしているため、自作品もいっぱい捌けるとうれしいですね。
新刊としては、C95で出せなかった「城東高速の魅力vol.05〈保有車両研究〉」もしくは、リアル旅行記である「須磨→真布SMAPきっぷ旅行記」の続編である「真布→智頭(新しい地図)きっぷ旅行記」のプレビュー版を出す予定です (旅行は1/12-14と1/19に実施します)。
(現実世界における同人活動サークルとしての告知です)
同人活動サークルとしての「城東高速・沿線協議会」は、来たる2018年冬に開催されるコミックマーケット95にサークル参加いたします。C93は大晦日を回避したのですが、今冬は大晦日に出ます!!
さまざまな架空鉄道を紹介するアンソロジー「架空鉄道トラベル」の2019年版が出ます。今回も多種多様な妄想が広がっています。安芸灘急行電鉄/尾野坂鐡道/瑞霞電気鉄道/駿河急行/摂津交通/みかわクスノキ鉄道/舞浜急行鉄道/城東高速鉄道を収録しました。乞御期待!!
(現実世界の同人サークルとしての告知です)
同人サークルとしての城東高速・沿線協議会は来たる2018年10月に開催される鉄道擬人化・鉄道関連同人誌即売会「名物!てつっこ友の会14」にサークル参加いたします。関東近郊の方、ぜひお越しください。
LEDパネルの展示および新刊・既刊を用意します。新刊はコミックマーケット93,94で頒布した「LEDパネルの作り方」を大幅に増補したものになります。執筆者が集まれば架空鉄道アンソロジーも出ます。